音楽教室 ノアミュージックスクール

エフェクター オーバードライブを知る!|ノアミュージックスクール【ギター教室】

逕サ蜒鞘蔵.jpg


■ オーバードライブの歴史

ギターは誕生からしばらくは完全なアコースティック楽器として扱われてきましたが、1920年代から1930年代初めにかけてピックアップを搭載したモデルが登場し、その役割は大きく変化していきました。
当時全盛だったカントリーやブルース、ジャズのギタリストはクリーンなギターサウンドで演奏していましたが、その後ロックの台頭に合わせギターもより大きな音量が要求されるようになりました。

結果ギタリスト達はアンプのボリュームを上げていき、ギターサウンドは自然と歪んで(オーバードライブして)いきます。
当初はアンプで歪ませていましたが、1977年にBOSSのOD-1というオーバードライブサウンドを意図的に発生させるエフェクターが初めて登場しました。
その後様々なメーカーからエフェクターが登場し、多様なオーバードライブ・サウンドが生まれることとなりました。


■ オーバードライブとは何か

「オーバードライブ(overdrive)とは、楽器用アンプなどにおいて、電子楽器から過大な出力電圧が加えられるかアンプ回路内部で過大増幅に陥った際に、回路性能の限界で飽和し出力音が歪(ひず)んでしまう状態を指す。"overdrive"とは'酷使''過負荷'の意で、増幅回路にとって異常な動作状態を指す用語である。」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
要は楽器、またはアンプの過負荷による状態異常がオーバードライブサウンドの正体です。


■ 代表的な機種で見るオーバードライブの種類

  

(1)BOSS / OD-3

逕サ蜒鞘贈BOSS OD-3.jpeg
世界的なエフェクターメーカーBOSSを代表する名機であり、世界初のオーバードライブエフェクター「OD-1」の後継機種。抜群サスティンと太い低域が特徴でバッキングからソロまで幅広く使えます。


(2)BOSS / BD-2

逕サ蜒鞘造boss bd-2.jpeg
 こちらもBOSSを代表するエフェクターのひとつ。
 OD-3と同様にセッティングの幅が広く扱いやすい機種です。こちらは高域の 
 ジャキジャキしたサウンドが目立つため、高域を目立たせるブースターとし 
 て使用するギタリストも多いです。


(3)Ibanes TS-9

逕サ蜒鞘促Ibanez ts-9.jpegのサムネール画像
IbanesのエフェクターといえばTS-9!ギタリストなら誰もが1度は使う機会があるのではないでしょうか?オーバードライブとしても優秀ですが、なんといってもブースターとしての機能が非常に有名です。中域にピークがあり、ギターサウンドの美味しいところを強調してくれます。


(4)FULLTONE Obsessive Compulsive Drive(OCD)

逕サ蜒鞘側fulltone ocd.jpeg
現代オーバードライブペダルの決定版といえる一品。
マーシャル系の非常に細やかで品のある歪みが特徴で、コード弾きでも各弦の音の分離がハッキリと聞こえるサウンドです。コントロールの幅も非常に広く優等生的なオーバードライブです。


■ おすすめ!定番のオーバードライブ・エフェクター

まずおすすめとして上記に上げた4機種は某楽器通販サイトの2019年ランキングでもランクインしており、中古で出回る数も多いため、比較的安価で平易に入手できるエフェクターです。
その他にも定番と呼ばれるオーバードライブエフェクターは数多く存在します。


(1)Xotic SL Drive

逕サ蜒鞘則xotic sl drive.jpeg
マーシャル社製ヘッドアンプの名機「1959」のプレキシサウンドを再現したペダル。ジミー・ペイジやジミ・ヘンドリクスのトーンを再現してくれる1台です。


(2)MAXON OD820

逕サ蜒鞘即maxon od820.jpg
「弁当箱」の異名を持つMAXONを代表するオーバードライブ。
チューブアンプの歪みに近い艶のあるサウンドが特徴。
クリーンブースターからディストーションまで幅広い音作りが可能です。


(3)MAD PROFESSOR Sweet Honey Overdrive Factory

逕サ蜒鞘息madprofessorshod.jpeg
フィンランド発、ミドルゲインのオーバードライブ。
ピッキングのニュアンスがそのまま歪みに反映される表現される高級ブティックアンプのようなペダルです。


■ エフェクターデビューはオーバードライブがおすすめ!

初めてのエフェクター選びは使用頻度を考えると、オーバードライブやディストーション等、比較的コントロールしやすい歪み系が最適といえます。
特にオーバードライブは機種によってはブースターとしても使えるため非常に幅広いシチュエーションで活躍してくれます。
ギタリストなら1台持っていて間違いないエフェクターと言えるでしょう。


?終わりに

ギターを手に入れたら次はエフェクター選びに興味が湧く、という流れはギタリストなら誰もが通る道だと思います。中にはのめり込んでエフェクターを自作するようになる人も...。
文字通り無数にあるエフェクターの中から自分に合った機種を選ぶのは中々難しいですが、まずはオーバードライブから「自分の好きな歪み」を発見してみるとギターライフがより豊かになるでしょう。。
スクール実施店舗でもエフェクターを沢山レンタルしていますので、是非一度お試し下さい!

体験レッスン

レッスン時間
30分
¥1,100
(税込)
楽器レンタル
無料

まったくの初心者でも大丈夫!

楽器に触ったことがない初心者の方にこそ、楽器を弾く楽しみを感じてほしい、と思っています。体験レッスンに限り、無料で楽器のレンタルを行っています。まずは楽器に触れ、音を出してみませんか?

自分のレベルがわからない!

自分がどれくらい弾けるのかわからない?という方も、体験レッスンを受けていただければ、担当の講師がレベルに合ったレッスン内容をご案内します。

体験レッスンはWEBまたはお電話にて
ご予約できます。

WEBで予約する
WEBで予約する【24時間受付可能】

下記ボタンより申込フォームにお進みください。必要事項を入力していただき、お申込みいただけます。

電話で予約する
電話で予約する

体験レッスンを受けたい校舎や希望日時をお電話にてお伝えください。わからないことなどあれば、お気軽にお電話ください。

INSTRUMENTS楽器一覧

ノアミュージックスクールは完全プライベートレッスンなので、生徒様のペースでじっくり習うことができる音楽教室です。各教室ともさまざまな音楽ジャンルを習得していただけるよう、貸し出し楽器のバリエーションも充実させています。いろいろな楽器の生徒様が集まって行うセッションやライブ、教室主催の発表会もあり、みんなで音楽を楽しむこともできます。初心者の方、音楽が大好きな方大歓迎!

STUDIO店舗案内・アクセス

ノアミュージックスクールのレッスンは、東京の音楽スタジオ「サウンドスタジオノア」で行います。各教室とも東京都内や近隣の県からアクセスしやすく、駅から徒歩圏内のという立地のため、教室へのアクセスは抜群です。

御茶ノ水 OCHANOMIZU
自由が丘 JIYUGAOKA
秋葉原 AKIHABARA
ノアミュージックスクール渋谷1号
渋谷1号 SHIBUYA1
ノアミュージックスクール池袋
池袋 IKEBUKURO
ノアミュージックスクール高田馬場
高田馬場 TAKADANOBABA
ノアミュージックスクール目黒不動前
目黒不動前 MEGURO FUDOMAE
ノアミュージックスクール池尻大橋
池尻大橋 IKEJIRIOHASHI
ノアミュージックスクール恵比寿
恵比寿 EBISU
ノアミュージックスクール下北沢
下北沢 SHIMOKITAZAWA
ノアミュージックスクール田園調布
田園調布 DENENCHOFU
ノアミュージックスクール吉祥寺
吉祥寺 KICHIJOJI
ノアミュージックスクール中野
中野 NAKANO
ノアミュージックスクール駒沢
駒沢 KOMAZAWA
ノアミュージックスクール代々木
代々木 YOYOGI
ノアミュージックスクール都立大
都立大 TORITSUDAI
ノアミュージックスクール銀座
銀座 GINZA
ノアミュージックスクール赤坂
赤坂 AKASAKA